あけましておめでとうございます。
今年最初に紹介するのは、昨年末に八代町で行われたボランティア団体の活動です。
↓↓↓↓↓↓↓
昨年の12月27日(火)に働く婦人の家で
エール弁当を配布しました!
子ども子育てやつしろは・・・
子どもたちの長期休暇の間の居場所づくりの一環としてこれまで、
チャレンジ教室(軽スポーツの交流会やお弁当配布)を行うボランティア団体として
活動してきました。新型コロナ感染により、チャレンジ教室が開催ができずにいるなか、未来を担う子どもたちを応援しようと始めたのが今回のエール弁当です。
ボランティア希望者・民生児童委員・老人クラブ会員・現職退職教職員などの皆さんで
スタートした団体です。
今回のエール弁当は
おにぎり3種
栄養満点とん汁
みかんと手作りチョコパイ
おたのしみ袋
今回は、事前に申し込み家庭から
おにぎりの具材アンケートを行い、人気トップ3を調理しました!
その気になる具材は・・・
からあげ 投票数56票
シャケ 投票数54票
わかめ 投票数44票
協力機関として、パルシステム様から豚肉を寄付いただきました。
また、会員からは野菜やお米などのご寄付をいただきました。
おたのしみ袋で使用したクリスマス仕様の手提げ袋は地域の方からご寄付いただいたものを用させていただきました。ありがとうございました。
また、ひとり親家庭の世帯にはボランティアの会員から集めた
野菜や日用品、お米などを一緒にお渡しすることができました。
当日は、約100食分のお弁当を作り、大忙しでしたが、
たくさんの会員さんのご協力のもと、子どもたちにエール弁当を届けることができました。
ボランティアの方から子どもたちに受け渡すとき、
日頃から登下校で顔を合わせて挨拶をしていたり、
八代小学校を退職された教職員がいるので、
子どもたちからは「ありがとうございます。」
お弁当を渡すボランティアの方からは「良いお年を。」と
自然と言葉掛けがありました。
この事業は、
〇令和4年度笛吹市市民ボランティア団体・NPO法人助成事業
〇子ども子育てやつしろ会費
〇ボランティアからの食糧等の寄付
を活用し、行われました。
たくさんのご協力がありがとうございました。
また、今後も、ボランティア活動を行っていきますので、ご興味ある方・参加したい方は、
八代地域事務所事務局までご連絡ください。
八代地域サブテーマ
「あいさつから始める 気にかけ支え合える まちづくり」
八代地域事務所