山梨県笛吹市社会福祉協議会のサイトです。

笛吹市社会福祉協議会

職員募集 笛吹市社協へのアクセス お近くの社協事務所へお問合せ
  • 社協とは
    • 組織図と役員名簿
    • 各種業務
    • 情報公開
    • 社協の課題
    • 社協会員
  • 会長あいさつ
  • 事業案内
    • 地域福祉事業
    • 障がい者支援事業
    • 介護サービス事業
  • 社協ブログ
  • 相談
    • 暮らしの困りごと
    • 障がいのある方
    • 高齢者の介護
    • 在宅福祉
    • 子どもと福祉

最近のブログ記事

  • 明日はハートランド本番です
  • 高齢者疑似体験を実施しました!(地域福祉)
  • 【境川通所】 5月のトピックス

カテゴリー一覧

  • 01.本所 (300)
  • 02.石和地域事務所 (57)
  • 03.御坂地域事務所 (40)
  • 04.一宮地域事務所 (49)
  • 05.八代地域事務所 (66)
  • 06.境川地域事務所 (4)
  • 07.春日居地域事務所 (38)
  • 08.芦川地域事務所 (19)
  • 09.後見センター (40)
  • 10.居宅介護支援事業所 (27)
  • 11.訪問介護事業所 (8)
  • 12.石和通所介護事業所 (87)
  • 13.御坂通所介護事業所 (86)
  • 14.檜峰通所介護事業所 (39)
  • 15.八代通所介護事業所 (74)
  • 16.境川通所介護事業所 (81)
  • 17.春日居通所介護事業所 (100)
  • 18.障害者地域活動支援センター (210)
  • 19.春日居ふれあい工房 (14)
  • 20.八代育美会 (17)
  • 21.一宮夢ふうせん (22)
  • 職員募集 (11)

月別 アーカイブ

  • 2017年9月 (2)
  • 2017年8月 (17)
  • 2017年7月 (9)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (7)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (12)
  • 2016年10月 (19)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (14)
  • 2016年7月 (13)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (10)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (15)
  • 2016年2月 (13)
  • 2016年1月 (19)
  • 2015年12月 (22)
  • 2015年11月 (13)
  • 2015年10月 (11)
  • 2015年9月 (25)
  • 2015年8月 (12)
  • 2015年7月 (26)
  • 2015年6月 (22)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (22)
  • 2015年3月 (12)
  • 2015年2月 (11)
  • 2015年1月 (15)
  • 2014年12月 (22)
  • 2014年11月 (12)
  • 2014年10月 (15)
  • 2014年9月 (9)
  • 2014年8月 (19)
  • 2014年7月 (16)
  • 2014年6月 (14)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (17)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (25)
  • 2013年11月 (16)
  • 2013年10月 (13)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (18)
  • 2013年7月 (14)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (12)
  • 2013年4月 (12)
  • 2013年3月 (16)
  • 2013年2月 (18)
  • 2013年1月 (15)
  • 2012年12月 (27)
  • 2012年11月 (21)
  • 2012年10月 (26)
  • 2012年9月 (19)
  • 2012年8月 (29)
  • 2012年7月 (28)
  • 2012年6月 (29)
  • 2012年5月 (19)
  • 2012年4月 (16)
  • 2012年3月 (27)
  • 2012年2月 (30)
  • 2012年1月 (20)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (15)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年8月 (22)
  • 2011年7月 (14)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年4月 (1)
お知らせ

トップページ > ブログ > 2013年5月のお知らせ

2013年5月のお知らせ

明日はハートランド本番です

笛吹社協 (2013年5月31日 15:40)

いよいよ明日、6月1日は『ハートランドふえふき祭り』 本番です!


現在も着々と準備が進んでおります。

 

皆様のご来場お待ちしていますwink

 

日時 : 6月1日 土曜日 10時から14時

場所 : 笛吹市ふれあいの家

IMGP0601.JPG IMGP0603.JPG

 

IMGP0604.JPG IMGP06021.JPG

 


職員は慌ただしく準備に追われていますsweat01

 

P\W suzuki

 

高齢者疑似体験を実施しました!(地域福祉)

笛吹社協 (2013年5月31日 10:13)

5月30日(木)県立青少年センターにて、

シルバー人材センター連合会主催の

「家事援助サービス講習会」の講義で、

高齢者疑似体験を行いました。


画像 195.jpg

                 「こぼしても気づかなかったよsweat01」


高齢になると・・・・

身体が動きにくくなり、

目が見えにくくなったり、

耳が聞こえにくくなったり、

自分が思うような行動が出来なくなります。


高齢者の気持ちや体の動きを少しでも理解できるように

擬似体験を行いました。


画像 190.jpg

         「自動販売機にお金を入れるのも、もたもたしてしまうよbearing」

 

参加者からは、

 「年をとるということは、思っていたより大変であることが分かった!」

 「早くしてよ!のろいな?なんてこれからは言えない!」

 「地域でも困っている人に手を貸そうと思った!」

など、とても前向きで力強い感想をいただきました。


高齢者が心身ともに抱える苦労を知ることで、

これまでよりも、思いやりのある行動をとれるようになるでしょう。


皆さんも高齢者疑似体験に参加してみませんか?

       

                                      地域福祉課(本所)

 

【境川通所】 5月のトピックス

笛吹社協 (2013年5月30日 14:25)

☆5月の壁画(4月末に作成)CIMG0998.JPG

  私の折った兜はいずこ?                 

  2匹目の鯉のぼりのウロコは

         利用者さんの力作です!

 

 

 


☆今年のバラはこの小道から(5月13日から17日)

バラの小路.JPG


  季節を感じる満開のバラを楽しむバラ週間。境川通所介護事業所では、利用者さんと満開のバラの色と香りを楽しみに、外出レクリエーションとして石和町上平井の満開のバラを見学に行きました。


    色取り取りのバラ・薔薇・ばら 


   Rooz03.JPG    

薔薇に囲まれて.JPG

          

   バラに囲まれて・・・・  


   薔薇02.JPG 

 


☆出張パネルシアター(5月29日)Mayパネ.JPG

 月1回定期的に境川図書館より司書さんがボランティアとして利用者さんに朗読や大型絵本、歌に合わせた運動などを提供しに来てくださいます。

今回も利用者さんにとって、とても楽しく充実した時間になりました。

車椅子4台を贈呈していただきました

笛吹社協 (2013年5月28日 16:31)
5月27日午前10時より笛吹市石和保健センター1階会議室にて車椅子贈呈式典が開催され、

山梨県遊技場協同組合様より車椅子4台を寄贈していただきました。


各地域事務所で地域の皆様への貸し出し用の車椅子として活用させていただきます。

山梨県遊技場協働組合様、地域福祉への温かなご支援をありがとうございます。


0000.JPG

季節を感じる 《バラ週間》 【春日居通所】の様子

笛吹社協 (2013年5月27日 15:18)

春日居通所では、5月13日(月)からの一週間、

季節を楽しむための外出レクリエーションとして

御坂の湯に併設されているバラ園に行きました。

 

満開のバラの色や香りを多くの利用者さまに感じてもらうため、
ボランティアさんにもご協力いただきました。


園内を散歩しながら満開のバラを間近で感じつつ

麦茶やアイスなどを食べたり、楽しくお話しました。

利用者さま、ボランティアさん、職員、

みんなが一緒に笑いながら過ごしましたwink


ボランティアさんのおかげで、多くの利用者さんが楽しむことが出来ました。


春日居58.jpg



                      by 春日居通所介護事業所




参加者募集 ひとり親家庭交流事業 (横浜・八景島シーパラダイス)

笛吹社協 (2013年5月23日 13:14)

 今年も、市内にお住まいの「ひとり親家庭」を対象に、外出交流事業を実施しますbus

みなさまからご協力頂いている赤い羽根共同募金の事業のひとつです。


 今年はshine横浜・八景島シーパラダイスshinenoteへ行きます!


「仲間づくり」「親子のふれあい」「情報交換」をしながら1日楽しく過ごしませんかwink

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◎日   時:平成25年7月6日(土)

           集合: 午前6時15分  笛吹市役所 八代支所駐車場

      出発: 午前6時30分

      到着: 午後6時(予定) 笛吹市役所 八代支所駐車場        

◎対    象:市内にお住まいのひとり親家庭親子

      *必ず、親子一緒に参加してください。  

◎定    員:90名(*先着順)

◎参加費:1人につき2,000円(交通費、ワンデーパス料金を含む)

        *当日の飲食代、ワンデーパスに含まれないアトラクション等は全て自己負担となります。

◎受付期間:6月11日(火)から6月20日(木)まで

     (8:30から17:15)土日を除く 


pencil詳細、申し込み表はこちらsoon H25:ひとり事業参加募集チラシ.pdf 


sun横浜・八景島シーパラダイス http://www.seaparadise.co.jp/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


 

みなさん のご参加お待ちしていますhappy02

                                                  地域福祉課

【石和通所】バラ園見学

笛吹社協 (2013年5月18日 16:10)

石和通所介護事業所では、baraenn12.png

5月13日月曜日からheart04バラ園見学heart04に

出掛けました。

 




baraenn34.png 

みさかの湯バラ園や

愛宕山入り口のバラ園に

満開のバラheart02を見に行きました。

 



赤、白、黄色の鮮やかな色と香りを楽しめ『綺麗だねlovely』と大好評でした。




harie13.png

また、5月、6月の貼り絵として

shine鯉のぼりと菖蒲の貼り絵shine

を制作しました。

細部までこだわり、鯉のぼりの雄大さと

菖蒲の鮮やかさを再現してみました。

 

『とても上手だgood』と皆様で

褒め合っていました。

 


 

kizou12.png先日、石和町河内区女性部の皆様より
フェイスタオルと石鹸を寄贈いただきました。

入浴介助の際に活用させていただいております。

 

石和町河内区女性部の皆様

本当にありがとうございました。

 

 

第6回 ハートランドふえふき祭り 開催決定!!!

笛吹社協 (2013年5月16日 16:48)

 皆様 お待たせいたしました!

 

 毎年恒例の「ハートランドふえふき祭り」が、来たる6月1日(土)に笛吹市ふれあいの家を舞台に開催されます。

 ふれあいの家には、支援センターふえふきの他に、笛吹市社会福祉協議会石和地域事務所やさくらハウス石和、HappySpaceゆうゆうゆうが入居して活動を展開しています。

 この4団体を中心に、地域との交流を目的としたイベントが「ハートランドふえふき祭り」です。

 

DSCN00281.jpgDSCN00271.jpg

DSCN00181.jpg

 ※写真は昨年度のハートランドふえふき祭りのものです。

 

日時  平成25年6月1日 土曜日 10時から14時

場所  笛吹市ふれあいの家 (石和町市部448)

内容  子ども向けイベント、模擬店、ステージ発表、障がい者     作品展、体験広場


 

25ハートランドちらし.pdf    ←ここをクリック

 

このイベントに関するお問い合わせは、

社会福祉協議会 支援センターふえふき (TEL:055-263-1777)  まで     お願いします。

 

 

 w/p suzuki

25年度一宮地区「やってみるじゃん」始まっています(一宮地域)

笛吹社協 (2013年5月16日 11:28)

 平成25年度 一宮地区開催 介護予防事業「やってみるじゃん」が始まりました。

4月・5月は一宮町を考える会の方々のご協力のもと、4地区で
 
『地域再発見ウォーキングマップ講座』を開催しました。
 

2.png


『甲斐国千年の都 笛吹市』の中核をなす一宮町の史跡を

地区ごとにお話していただきました。


1.jpg


まさに再発見sign03参加者の方々からも色々な話題が飛び交い、

話が尽きませんでした。


3.jpg

 

 「改めて自分の地区の歴史に触れる事が出来た。」

 「今でもそんな古いものが残っていることを初めて知った。」

 「実際にウォーキングマップを使って皆で回ってみたい。」

 「孫にも地域にある史跡の話をしてあげたい。」

 などなど、感嘆の声が上がっていました。


地域の方々が、自分の住んでいる地域の歴史に触れ

活発な意見交換のできる楽しい交流の場となりました。


一宮を考える会の方々、たいへん貴重なお話をありがとうございます。

 

一宮を考える会の方々のご協力により、

今後も各地域で講座を開催していく予定です。

皆さんも地域の歴史について再発見してみませんか?happy01

 

                                    by 一宮地域事務所

 

 

 

 

「やってみるじゃん」いくつになっても若くいたい!☆メイク編☆(春日居)

笛吹社協 (2013年5月13日 10:25)

5月14日、春日居町国府1・2区の介護予防教室「やってみるじゃん」で山梨ヤクルト販売株式会社様のご協力により「いくつになっても若くいたい・メイク編」が開催されました。


ファンデーションの選び方や塗り方など、プロのアドバイスを参考に参加者の皆さんと楽しくメイクをいたしました。


「普段は出かけるときに仕方なく化粧をしている」

「化粧をするなんて、何年ぶりだろう」

など参加者の声が聞かれる中、メイクが始まり、鏡に写った自分の顔が

変化していくのを感じ、自然と皆さんの表情は明るくなりました。


5.9ヤクルト化粧 (16).JPG

 

5.9ヤクルト化粧 (13).JPG  



女性は、いくつになっても若く、綺麗でいたいものです。

皆さんの笑顔があふれる楽しい会となりました。

これからも山梨ヤクルト販売株式会社様のご協力による

メイクや健康講座の開催を予定しております。


5.9ヤクルト化粧 (19).JPG

春日居地域事務所

 

 

 

【御坂通所】ボランティアさんによる障子の張り替え

笛吹社協 (2013年5月 8日 12:02)

先日、御坂通所ではボランティアさんが、「利用者さんに快適に過ごしていただけるように」と、障子の張り替えをしてくださいました。

 


↓綺麗に張り替えていただきましたhappy02good↓

DSCF19831.JPG DSCF19841.JPG




日頃より、利用者さんのために活躍してくださるボランティアの皆様方には、たいへん感謝しております。




これからもご協力のほど宜しくお願いいたしますconfidentheart04

続きを読む: 【御坂通所】ボランティアさんによる障子の張り替え

【石和通所】端午の節句を祝って、いただきまーす!

笛吹社協 (2013年5月 4日 17:20)

石和通所介護事業所では、5月2日木曜日のgyouji12.png

昼食で端午の節句を祝った食事が出ました。

 

食事の内容は、筍ご飯・えびの天ぷら・うどや菜の花の酢味噌和え等、新緑を感じられるものでした。

 

利用者の皆様からは『おいしい!』と大好評で、ペロッと完食されていましたscissors 

 

 

« 2013年4月 | メインページ | 2013年6月 »
  • トップページ
  • 社協とは
  • 会長あいさつ
  • 事業案内
  • お知らせ♪
  • 相談
  • 困っている
  • 調べる
  • 参加する
  • 事業活動計画
  • お問合せ・アクセス
  • よくある質問
  • メールで相談
  • 募集