桜の開花が早まり、
境川通所では3月23日よりお花見ツアーに
出掛けました。
満開の桜と3分、5分咲きの桃の花が春の訪れを
感じさせてくれました
YLO会館の押花展の見学に出掛けました
29日、避難訓練を行ないました。
ほぼ全員参加で訓練ができました。
少しずつ温かくなり、境川は花盛りです。
境川通所のホールも花満開になるよう
利用者さんたちと桜の花を製作中です
素敵な作品、楽しみにしていて下さい!!
月別ブログ記事リスト
山梨県笛吹市社会福祉協議会のサイトです。
桜の開花が早まり、
境川通所では3月23日よりお花見ツアーに
出掛けました。
満開の桜と3分、5分咲きの桃の花が春の訪れを
感じさせてくれました
YLO会館の押花展の見学に出掛けました
29日、避難訓練を行ないました。
ほぼ全員参加で訓練ができました。
少しずつ温かくなり、境川は花盛りです。
境川通所のホールも花満開になるよう
利用者さんたちと桜の花を製作中です
素敵な作品、楽しみにしていて下さい!!
3月26日(火)、第4回 理事・評議員会が開催され、
25年度当初予算の承認や強化発展プランの作成報告などが行なわれました。
会議の中では今後の社協について活発な議論がなされました。
今回の会議を活かして更に強い社協を目指します!
平成24年度手話奉仕員養成講座(基礎課程)が終了しました。
全17回にわたって開催されたこの講座には、20名の方が参加されました。
(うち15名の方が過程を終了されました。)
受講生の方々、
この講座で学んだ手話を必要とされている方は世の中に大勢います。
手話に磨きをかけ、様々な場面で活かしてもらえたら幸いです。
PDFはこちら⇒ H24手話基礎.pdf
石和通所介護事業所では、3月21日木曜日に
隣の『なごみの湯』職員と防災訓練を
実施しました。
災害に迅速に対応できる様
『なごみの湯』の施設と連携を図り
利用者の避難・誘導、初期消火など
行いました。
なごみの湯職員・マルコー防災職員の皆様ご協力頂きありがとうございました。
2、3月は雛祭りの貼り絵を製作しました。
色とりどりの折り紙を細かくちぎり
綺麗なお雛様に仕上がりました。
施設内も春の装いを感じられる
努力をしてみました。
今回の春日居小学校ボランティア委員会のミッションは...
「春日居市役所前・春日居福祉会館前のゴミ拾い」
6年生にとっては、最後の活動となりました。
大きなビニール袋には、様々なゴミが回収でき、市役所前・福祉会館前は
大変きれいになりました。
ボランティア委員のみなさま、ありがとうございました。
6年生の皆さん、お疲れ様でした。
また、春日居小学校児童会より春日居地域のためにと
「壁掛け時計」の寄贈がありました。
春日居福祉会館「やまゆりの湯」1階ロビーで、
皆さんの優しい、あたたかな気持ちとともに時を告げています。
春日居小学校児童会の皆さん、ありがとうございました。
春日居地域事務所
平成25年3月18日に春日居地区にお住まいの
65歳以上の一人暮らしの方、75歳以上の高齢者のみ世帯の方を
対象に交流会を実施いたしました。
当日は、参加者、ボランティアさん、民生委員さんなど総勢60名の
参加がありました。
いきいき活動「フォークダンス」による華麗なダンスに会場からは
大きな拍手が鳴り響きました。
レクリエーションリーダーの小林八重子先生による体操では、参加者全員で
一つの大きな輪となり、楽しく体操をすることができました。
参加者からは「一人暮らしではあるけれど、お互いに励ましあいながら
楽しく生活していきたい」「このような機会をつくっていただき感謝しています」
などの意見を聞くことができました。
参加された皆さんの活発さと笑顔が印象に残った会となりました。
春日居地域事務所
山梨法人会女性部様よりタオル約150枚ご寄付をいただきました。
他にも、ペットボトルのキャップや古切手を多数ご寄付いただきました。
タオルは、介護施設にて有効に活用させていただきます。
ペットボトルキャップは、市内NPO法人へお届けし、ワクチンに換えられます。
また、古切手は、障害者の作業所にて使用させていただきます。
多数のご寄付を賜り、心より感謝申し上げます。
すっかり暖かくなりましたね。
御坂通所介護事業所では御坂西小学校3年生との
交流会を3回に分けて行ないました。
2月28日(水)最初に来てくれたのは、
3年3組の児童の皆さんたちでした。
元気にあいさつした後は合唱、演劇、楽器演奏などで
お年寄りの方々を喜ばせてくれました。
『大きな株』
うんとこしょ!
どっこいしょ!
かわいらしい児童の皆さんの姿を見て、どなたも
にこやかな表情になり、心も穏やかになりました。
3月5日(火)次に来てくれたのは
3年1組の児童の皆さんたちでした。
絵本を読んでくれたり、演劇、手品などをしてくれました。
伝言、ジャンケンゲームにおいてはお年寄りの中に
入ってふれあい、スキンシップをもって楽しませてくれました。
お題は 「犬も歩けば棒にあたる」
全体を一周し、 みごと伝言されました。
ジャンケンポン!
子供たちが勝ったら、
頭を撫でてください。
お年寄りの方々が 勝ったら
肩を叩いてください。
3月7日(木)
最後に来てくれたのは3年2組の児童の皆さんたちでした。
合唱、楽器演奏の後、3グループの分かれて自己紹介、
あやとり、絵本読みをしてくれました。
最後には一人ひとりに
たくさん 折り紙をプレゼント
してくれました。
御坂西小学校の先生、児童の皆さん
交流会に来て頂き誠にありがとうございました。
3クラスとも個性的でとっても良かったです。
皆さんとふれあうことができ
心の底から笑顔になる事が出来ました。
卒業間近の春日居小学校の6年生、66名が
利用者さまとの交流を行ないに2日間に渡り来てくれました。
歌の披露や利用者さまと"ふるさと"の合唱を行ない
その後、利用者さまの近くに寄り添い、トランプやカルタ
風船バレーなど、元気に交流を深めていました。
利用者さまは、にぎやかな児童の姿に少し驚きながらも
元気をもらったと喜ばれていました。
風邪を引かないように残りの小学校生活を楽しんで下さい。
例年に比べ花粉が飛び交っている今日この頃、
みなさんマスクをしていますか。
3月14日(木)の午前中、「支援センターふえふき」では、
一足早くじゃがいもの苗植えを行いました。
御坂の畑で行っており、地域の民生・児童委員さん、
ボランティアさんにも参加していただきました。
初めての方は経験者と一緒に作業を行い、
交流、社会参加の良い機会となりました。
畑作業を通じて、これからも社会参加の機会を増やしていきたいと思います。
これからは夏野菜の種植えの時期になります。
※皆様今年も地産地消の精神で楽しみながら、その楽しみが反映するような
野菜を地域の皆様とともに作っていきますので宜しくお願いします!!
※切ったじゃがいもの断片を灰につけて抵抗力を強くしています。
障害者地域活動支援センター
3月5日(火)、八代総合会館で「第2弾 地域づくり講演会」を開催致しました。
「パートナーシップのまちづくり」 2
―「たくましく、やさしい茅野市」実践者からの発信―
今回の講演会には、講師として丸茂丈実様(茅野市社会福祉協議会・事務局長)と井出弘様(茅野市役所・係長)がいらしてくださいました。
『福祉21ビーナスプラン』をより具体的に学ぶと共に、「市役所と社協の関わり」・「改革の渦の中で当時何を感じたのか」など、前回とはまた違った興味深い講演会となりました。
緊急告知!!
実際に茅野市を訪問する研修会を行なうことになりました。
地域づくり視察研修
「パートナーシップのまちづくり」 3
―「たくましく、やさしい茅野市」を肌で感じて見ませんか―
日 時 : 平成25年3月18日(月) 午前11時集合・出発―午後6時到着予定
(車中でおむすびとお茶のご用意をさせていただきます)
集合場所 : 笛吹市役所 八代支所前 駐車場
定 員 : 50名
(パートナーシップのまちづくり講演会に1回は参加された方)
視察場所 : 茅野市民館
茅野市こども館
西部保健福祉センター
内 容 : 3施設の役割と機能について
締切り : 平成25年3月12日(火)
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
3/5(火)講演会資料
お問合せ
笛吹市社会福祉協議会
TEL : 055-265-5182
飯田政文校長先生は「アルミ缶やプルタブを収集し車椅子を送る活動は
以前から続いている活動です。継続することがとっても大切なんです。」と
おっしゃっていました。
望月寛太児童会長をはじめ全校の児童さんたちの表情は「目的を達成した」
という喜びの笑顔にあふれていました。
いただいた車椅子はお年寄りや障がいを持っている方々などで大切に
利用させていただきます。
ありがとうございました。
by石和地域事務所 miyazaki
石和通所介護事業所に、11月に行われた
石和福祉健康祭りの景品である余剰品を
実行委員会様より頂きました。
またタオル類など石和南小学校から
石和地域事務所に頂いたものを
こちらの事業所に譲っていただきました
関係者の皆様本当にありがとうございました。
石和通所介護事業所では、
様々な取り組みとしまして、
ステンドグラスを御利用者様と
製作しました。
ペットボトルのラベル(透けた色つき)を
色々集め張り合わせました
春の日差しをいっぱい集め
とても綺麗に仕上がりました
いくつになっても元気でいるために!!
社会福祉協議会では、65歳以上の方を対象とした体操講座の参加者を募集します。
各地域の福祉センター等で体操を中心とした介護予防の取り組みを行います。
健康な身体をつくり、衰えを予防、回復しましょう。
対象:
次のすべてに当てはまる方
●市内在住の65歳以上の高齢者
●医師から運動をとめられていない方
●貯筋塾に通っていない方、介護保険認定を受けていない方
*すべてに当てはまる方でも、身体的に体操の継続が困難な方は、ご遠慮願うこともあります。
講師:
中村美千恵氏(With.R.Gクラブ)
内容:
ストレッチ体操、転倒予防体操、健康チェック、年2回の体力測定
定員:
各コース25人(先着順)
参加料:
無料
申し込み期日:
3月12日(火)午前8時30分から
申込方法:
各地域事務所にて電話または、窓口でお申し込みください。
*申し込みは1人1コースのみとさせていただきます。
地域福祉課
境川通所では
2月1、2日に節分を行いました。
毎年境川通所には、女鬼と男鬼がやってきて
利用者の皆さんを驚かせます!
皆で作成した新聞紙の豆を使用し、楽しく豆まきをしました。
「福は内!鬼は外!」今年もよい年になりますように
2月28日は警察署より「さちかぜ号」が来所
交通安全のお話しを楽しく解りやすくしてくださいました!
交通安全教室には沢山の利用者が参加。
とても解りやすく、ためになったと好評でした。
平成25年2月22日 山梨市民会館で開催された
第2回 地域支部研究大会において当事業所より、
・口腔ケア ・ターミナルケア ・自己決定を尊重した支援
をキーワードに
3名の事例を発表しました
《発表者感想》
・伝えたい事を文章化し、発表する事の難しさを実感した。
・事例をまとめる事で、自身のマネジメントの振り返りができた。
《参加者感想》
・報告する一連の過程を経験した事により、ケアマネジャーとしての自信やスキルアップに繋がったと思う。
・一人ひとりの利用者さんに真剣に向き合い支援している真摯な姿が伝わってきた。
・マネジメントしていく中で、適切な場所(家族、資源など)へつなげていく事が大事だと思った。
当事業所では、ケアマネジメントスキル向上を目標とし初回から参加をしていますが、回数を重ねるごとに個々のスキルアップにつながっている事を実感しています。
今後についても積極的に取り組み、より良いケアマネジメントが出来るように頑張っていきたいと思います。
事例発表にあたりご協力を頂いた方々にこの場を借りてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。