駐在さんと同行訪問
3月下旬に新しく芦川駐在所に赴任して来ました、駐在さんと6月上旬に新井原地区を同行訪問してきました。
駐在さんは新型コロナウイルスの為に中々、家庭訪問が出来なかったが緊急事態宣言が解除されての訪問です
地域事務所は駐在さんと地域住民との顔つなぎ役をしました。
そして、何よりも心配していたのは、新型コロナウイルス感染予防の為に3月から9月までお休みとなった介護予防事業やってみるじゃんの参加者が身体や認知機能の低下が心配での訪問となりました。








多くの方から、やってみるじゃんの教室が無くて淋しいとの声が聞かれました。
新型コロナウイルスが早く終息してやってみるじゃんの教室が再開出来る事を願っています。
地域福祉推進委員会開催
6月24日に今年度第1回芦川町地域福祉推進委員会を開催しました
コロナ禍の為、例年より遅い開催となりました。
*開催内容は、委員長・副委員長の選任について参加者全員の推薦にて野澤委員長・宮川副委員長さんが再任されました。
*第3次地域福祉活動計画の説明と芦川町における昨年度の地域福祉活動計画の具体的な取り組み報告を行いました。
*今年度の取り組みについて
コロナ禍においては日常的な活動が重要になると思われます。芦川町では基本方針の7つのあいは普段の中で出来ていますがもう一度意識を持って対応していくことを皆で確認しました。
*皆で気軽に見守り・声かけをしましょう。
*住民全員でボランティアをしましょうに決定



住民相互が協力し合える関係づくりがますます広がることが期待されます。
今年は7つのあいの基本方針、活動計画に沿っていきながら出来る事からやっていただければ、 今年はその形でお願いしたいと宮川副委員長さんのおわりの言葉で会を閉じました。
ボランティアさんによる、ふれあいプラザ植木の剪定
剪定前の植木です


余分な植木の枝がトラック2台分でました
「剪定後の植木です
」
1日かけていただき、きれいになりました。これでふれあいプラザもお盆さんが迎えられます。ありがとうございました。
福祉教育推進事業の一環として
芦川小の児童より鉢植えのプレゼント
6月2日に芦川小児童から寄せ植えのお花をいただきました
全校児童7名、昨年度は4名でしたので、ちょっぴり賑やかになりました。
この時ばかりは、みんなマスクを外してはいチーズ
ふれあいプラザの玄関先に置きました
訪れる人々が和んでくれるといいなー
芦川小児童が高齢者にへインタビュー
同日に地域の高齢者から芦川地域の生き物や植物についてインタビューがありました








世代間交流になったと思います


とても興味のある発表内容で今から楽しみですね。

民生委員さんと熱中症予防啓発活動をしました
6月29日から7月13日の間、80歳以上の一人暮らしと高齢者世帯を訪問しました。今年の夏はマスク着用しながらの脱水・熱中症予防の啓発と10万円特別定額給付金申請確認のために、例年より早めの訪問となりました。




熱中症は予防が大切です。よく睡眠をとり、3食きちんと食べ、体を動かすことで、生活のリズムを整えましょう
訪問時に天候が悪い時もありました。天気が良く無かったせいか、皆さん家に居る方が多く予定通りに訪問できました。虚弱の方には大塚製薬株式会社さんから頂いたOS1を配布させていただきました
民生委員さんお忙しい中を訪問していただき、ありがとうございました。
芦川の良さ、お互い様、助け合いが継続できる地域にしましょう
芦川地域事務所 芦 澤