笛吹こどもチャレンジ2025 学生ボランティアの紹介になります!
今回 山梨県立大学の看護学科、山梨学院短期大学の保育科
総勢18名の学生ボランティアの皆さんにご協力いただきました!
そんな皆さんの1日の様子を振り返りたいと思います

【オリエンテーション】
8:30にはシャトレーゼホテル石和に集合していただき、
1日の流れを学生ボランティア全員と確認しました。
それぞれの担当によって動きも異なるため、このオリエンテーションは
とても大切な時間でした。ボランティアの皆さんもタイムスケジュールを
見ながらそれぞれの動きを確認していますね。忙しくなりそうです...

【活動開始】
学生ボランティアの皆さんには3つの担当に分かれてもらいました。
それぞれの担当ごとに紹介いたします!
1.職員(受付・会場設営)のお手伝い
オリエンテーションが終了してから早速、企業様の会場設営が始まり、
しばらくしてから子どもや保護者の受付が始まりました。そこに学生さんにも
入っていただきました。皆さん率先して動いてくれたので職員もスムーズに
準備・運営することが出来ました!学生さんのパワーを感じました


2.各コース(こどもたち)の案内・付き添い
午前と午後それぞれ10コースある中、学生ボランティアが各コースにつき
子どもたちの案内やサポートをしてくれました!ただ案内をするだけではなく
学生さんのコミュニケーションスキルを発揮してもらい、子どもや保護者が
1日を楽しく過ごせるような雰囲気づくりもしていただきました


3.企業のお手伝い
依頼があった企業様には学生ボランティアについてもらい
それぞれの企業ブースのお手伝いをしてもらいました!
〈株式会社STK〉
理想のおうちをデザインしています!学生さんからも子どもたちに
アドバイスをしてくれていますね
理想のおうちが作れたかな??


〈タカハタプレシジョン山梨株式会社〉
これはハンディーファンですね!子どもたちが真剣に作っている様子を見守りながら
必要な時には声かけやサポートをしてくれていました!完成が楽しみですね


〈甲府共立病院・石和共立病院〉
看護師を目指して学業に励んでいる学生さんがこのブースを担当しました!
オリエンテーションも真剣に耳を傾けてくれ、子どもたちが楽しく経験できるように
工夫しながら関わってくれていました。この経験が生かされると嬉しいですね


【終わりの会】
最後に皆さんと1日の活動を振り返り
笛吹こどもチャレンジ2025は終了いたしました。
帰り際には、シャトレーゼアイスを堪能し、ご帰宅されました

学生の皆さん、笛吹こどもチャレンジ2025に
ご協力いただきましてありがとうございました!!
この経験が今後の大学生活にも生かされることを願っております。
また、今回お声がけさせていただいた大学の先生方
多くの学生に声を掛けていただきましたこと、大変感謝申し上げます。
今後も笛吹市社会福祉協議会では様々なイベントが開催されます。
その際にも学生ボランティアの力をお借りしたいと思っておりますので
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
以上学生ボランティアの紹介でした!