8月26日
目黒区東部第一地区民生委員児童委員のみなさん17名が見学にみえました
午前中は支援センター・地域活動支援センター1型事業・3型事業所を見学され、午後からスマイルの見学でした。
依田施設長が施設概要を説明し、入浴施設などの見学をしていただきました。
【施設全体の説明の様子】 【入浴施設の見学】
障がい部門では、実際の作業の様子を見学していただきました。
フロア内では、メンバーさんがそれぞれの分担に分かれ作業をしています。
果物の保護キャップ(ノバキャップ)の成型・箱入れのブースでは、長方形の資材を受注先の業者の方が作ってくださった器具を使い、半分に折っていく作業や、一晩圧縮した資材を指定の段ボールに入れていく作業などを見ていただきました。
【ノバキャップ圧縮作業の様子】
ドレッシングのラベル貼りのブースでは、『このドレッシング大好きでいつも買っているのよ こうやってラベルを貼っているんですね』と言ってくださる方もいました。
実際に購入された方の声を聴けることはとても嬉しく、メンバーさんの励みにもなります

ポンポン製作では、職員お手製の用具に毛糸を入れ、2本取りで巻いていく作業をみていただきました。 『完成品は授産品コーナーで販売していますよ』と告知も交えながら説明させていただきました

また、この日は生活介護のメンバーさんで行事などに使う紙のお花作りも行っていました。
先日行われたスマイル合同の夏祭りでもメンバーさんが作ったお花を壁などに飾りつけ、とても賑やかになりました。
紙の数を数える人、機械でギャバラ折りにする人とみんなで分担して沢山のお花を作っていました。
【お花作り】 【合同夏祭りの一幕】
授産品販売のブースでは、地元の方々からいただいた果物から作った ジャムや小物の販売を行い
たくさん購入していただきました
売上は全額メンバーさんの工賃になります
ありがとうございました