春日居福祉会館(やまゆりの湯)です。
9/9(火)13:30より 春日居福祉会館にて降下訓練及び消火訓練を行いました。
講師として東八防災株式会社様をお招きしました。
春日居地域事務所、春日居ふれあい工房のメンバーが参加しました

【オリエンテーション】
【降下訓練 準備】
まずは、2階集会室にある救助袋を広げて降下できるように準備しました!
↓設置と降下方法になります↓
こういった救助袋を皆さんは見たことはありますか??
緊急時に使用する物ですので、普段目にすることは少ないと思います。
↓実際に準備している様子です↓
救助袋を用いた訓練を実施することは初めてでした。
職員も戸惑いながら何とか救助袋を設置することが出来ました...

【降下訓練 実践】
救助袋に入る際には必ず「足から」入るようにします。そして降下する時には
降下場所上部に吊るされているロープを掴み体制を整えます。
そしてお尻側から降下するようにします。らせん状に降下していく形になります。
最終的にここから出てくることになります。
降下訓練に挑戦したメンバーさんもいましたが、想像以上に難しく
断念された方もいました。非常時には気持ちの焦りも出てしまうため
日頃から備えておくことはとても大切ですね
