笛吹市内福祉関係者の皆様
つきましては、笛吹市内の福祉関係団体や社会福祉施設において、以下の表彰基準に該当する方がいらっしゃいましたら、以下の内容をよくご確認いただき、本会まで推薦書をご提出ください。
【表彰基準】
表彰の対象
- 社会福祉活動功労賞:市内社会福祉施設、団体の役職員として10年以上在職し、その功績が顕著である個人。
- ボランティア活動功労賞:ボランティア活動において具体的な実践活動を5年以上継続して行っており、その功績が顕著である個人及び団体。
- ボランティア活動奨励賞:ボランティア活動において具体的な実践活動を行っておりその功績が奨励される個人び団体。
感謝の対象
- 職員感謝状:市内社会祉施設の職員で、10年以上現場のみに在職し、その功績が顕著である個人。
- 金品感謝状:市内社会福祉施設、団体に対し、10万円以上に相当する金品の寄付、あるいは労力の提供等により貢献された個人及び団体。
各表彰の対象の詳細は以下の表彰規則をご確認ください。
社会福祉協議会長表彰候補者の推薦に係る様式はこちらからダウンロードいただけます。
(いずれもWordファイルです。)
・(推薦書)社会福祉活動功労賞.docx
・(推薦書)ボランティア活動功労賞.docx
・(推薦書)ボランティア活動奨励賞.docx
・(推薦書)感謝状(個人).docx
・(推薦書)感謝状(団体).docx
(いずれもWordファイルです。)
・(推薦書)社会福祉活動功労賞.docx
・(推薦書)ボランティア活動功労賞.docx
・(推薦書)ボランティア活動奨励賞.docx
・(推薦書)感謝状(個人).docx
・(推薦書)感謝状(団体).docx
【記載上の注意】
- ・年齢及び勤続年数は令和7年9月30日現在で記載してください。
- ・表彰・感謝の推薦に値する事項は、事実を端的に箇条書きで記入をお願いします。
- ・表彰歴は、社会福祉関係の功労者として表彰された内容のみ記入してください。
- ・参考事項は、表彰に値する資料があれば記載してください。
- ・必ずA4版での提出をお願いします
【提出方法・提出期限】
・該当の推薦書に必要事項を記載し、当会へ郵送、持込またはメールにて令和7年10月15日(水)までに提出。
・該当の推薦書に必要事項を記載し、当会へ郵送、持込またはメールにて令和7年10月15日(水)までに提出。
・メールの場合は件名に「第17回笛吹市社会福祉大会 表彰候補者推薦(●●●)」と記載し、推薦書にパスワードをかけてご提出ください。
※「●●●」は提出される施設・団体名をご記入願います。
【提出先】
・郵送・持込
〒406-0822 笛吹市八代町南917
〒406-0822 笛吹市八代町南917
社会福祉法人笛吹市社会福祉協議会 総務課
「第17回笛吹市社会福祉大会 表彰候補者推薦」係
・メール:市内福祉関係施設にお送りしている依頼文に記載されているアドレスへお送りください。
※表彰状授与者、感謝状贈呈者につきましては、推薦書に基づき当会の顕彰審査委員会で十分に審議の上、決定させていただきますが、必ずしもご希望に添えるとは限らないことを予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
※今回郵送にてご連絡いたしました法人・団体の皆様におかれましては、今後このような案内について、メールでの連絡を希望される場合にはご一報いただけますと幸いです。
第17回笛吹市社会福祉大会 実行委員会