10月29日 1時30分より
横浜市泉区民生委員児童委員協議会の皆さん46名が見学にみえました
はじめに竹内会長より挨拶をさせていただき、鈴木次長の挨拶、依田課長から施設の概要をお話させていただきました。
大勢の方にきていただいたので、2グループに分かれて見学をしていただきました。
【入浴設備見学の様子】 【障がい部門の概要説明の様子】
障がい部門では、ぶどうの傘のクリーニング・お菓子な箱の組み立て・毛糸の小物作りを行っていました。
お菓子箱の組み立て作業のブースでば、仮折り(組み立てやすいように折り線をつけること)から箱詰めまでの一連の作業を見ていただきました。 午後の2時間で700個以上の箱を組み立てる事をお伝えすると驚きの声が上がっていました。
毛糸小物作りのブースでは生活介護のメンバーさんが指定の巻き数でキットに毛糸を巻いていき、就労Bのメンバーさんがキレイにカットしていきます。
取引先の依頼を受け、特注で作っているフルーツ型のクリップも作っている事をお伝えし、見本をみせると、「かわいいですね。これ欲しかったです。」と嬉しい感想をいただきました。
質疑応答では、メンバーさんの工賃や評価の仕方などの質問が上がっていました。
授産品販売では、メンバーさんが作ったジャムや小物をたくさん購入していただきました
売り上げは全額メンバーさんの工賃となりますありがとうございました








