春日居地域事務所です!







第4回 サロン・推進委員交流会の様子をお伝えします
今回は「徳条地区」になります。 会場は徳条コミュニティセンターです!
こちらの地区ではシニアクラブを中心にサロンを運営しています。
「ペタンクはやったことがあるけど...コートが小さいね??」
「ボールはいくつ投げて良いのかな??」
実は公民館の大きさによってコートのサイズを変えています。
正式なコートの大きさは「縦12.5m×横6m」ですが、今回のコートは
ステアテックボッチャ カフェ用コートと呼ばれ「縦3m×横1.8m」です。

推進委員会からは2名参加していただき、ボッチャのルール説明をしてもらいました

まずはラジオ体操で体をほぐしましょう

3人×5チームに分かれ、ボッチャ交流会をスタートしました!

コートも小さかったので、距離を伸ばして設置しました!
予想以上にボールが転がるので腕の振り方を皆さん工夫していました
黒い四角で囲ってあるものが「ジャンクボール(白)」呼ばれる物です。
赤と青それぞれのボールが、このジャンクボールに近づくことで得点に繋がります。
上の写真だと、赤ボールがジャンクボールに近いですね!
この時点では赤に得点のチャンスがあります
あっという間にボッチャ交流会が終わってしまいましたが
皆さんの表情を見ていると楽しく活動出来ていた様子が伺えました
徐々に慣れてくると
「あの赤ボールを飛ばしたらこっち(青)が得点になるじゃんね!」
「赤の投げるボールがまだいっぱいだから得点を沢山取ろう!」
作戦を考えて熱中する方が多かったですね
ボッチャ交流会終了後は、推進委員も含めてお話会をされていました
シニアクラブやサロン、地域の行事など様々な話題で楽しく歓談されていました。
推進委員のお二人からは
「和やかに過ごせて良かった。雰囲気がとても良い。」
「男性参加者は少なかったけど、サロンの参加者としてはとても多かった。」
と様々な感想をいただきました。実際に足を運んでみるといろいろな景色が
見えてきますね。その気付きをこれからも大切にしていきたいですね!
きっと何かのヒントになるかもしれません。
次回は10月15日(水) ライフピアマンションにおじゃまします!
次のブログも楽しみにお待ちください!








