1月20日(火)八代小学校にて
「昔の遊びを楽しもう会」が開かれました!
この会は1年生の生活科の授業の一環で、
地域の方々をお招きし、子ども時代の遊びを教えていただくことで、
「昔の遊び」に親しむイベントとして毎年行われています![]()
社協でも昔の遊びを教えてくれる「遊びの先生」の募集に協力させていただき、
民生委員、主任児童委員、老人クラブ、
地域で活躍しているボランティアなど
13名の方々が参加してくださいました![]()
けん玉 はねつき
「50年ぶりにコマを回すよ!」
「子どもたちに元気を分けてもらえたよ!」
などの声も遊びの先生たちから聞かれ、児童さんたちとともに遊びの先生たちも
楽しんでいる様子で、笑顔あふれる時間となりました![]()
おわりの会では
「いつもしているゲームよりも楽しかった」と児童さんが感想を発表してくれ、
普段触れることの少ない昔ながらの遊びを一緒に楽しみながら、
昔のことを学び親しんだり、地域の方々と顔見知りになることができた
貴重な体験の時間になったのではないでしょうか![]()
また、老人クラブの方は
「八代小のみんなはよくあいさつをしてくれるからうれしい。
曲がっていた腰がピンと伸びて、持っていた杖を
床に置いて歩こう、と思ってしまうくらい元気をもらったよ」
とおっしゃっていました![]()
このように、世代を越えて地域の方々が
ふれあう機会があることは良いことですね![]()
今後もこのような機会が続いていくよう、
社協もお手伝いをさせていただきたいと思います![]()
八代地域事務所 小林











